開催日:11月16日(火)
新潟市朱鷺メッセで行われ、第1部は、前文化庁長官 宮田亮平氏を講師に迎え「ときめきのとき」と題してご講演いただきました。第2部は式典、第3部は懇親会となっており、松村部会長、貞本副部会長の2名で参加しました。
開催日:11月12日(金)
バロー瑞浪中央店・スーパーメイト ワンダーにて「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。
多治見税務署石川署長をはじめ税務職員も加わり、総勢12名でウエットティッシュを400セット配布しました。
![]() |
![]() |
開催日:11月12日(金)
JR多治見駅南北通路において、「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。
多治見税務署石川署長をはじめ税務職員も加わり、総勢16名でウエットティッシュ800セットを配布しました。
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:11月11日(木)
JR土岐市駅前通路において、「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。
多治見税務署石川署長、吉田副署長、増田統括官も加わり、総勢12名でウエットティッシュ400セットを配布しました。
![]() |
![]() |
開催日:11月4日(木)・11日(木)・12日(金)・26日(金)
多治見・土岐・瑞浪・可児の4支部において各市長・町長及び議長に対し、令和4年度税制改正に関する要望書を提出しました。
多治見支部![]() |
土岐支部![]() |
瑞浪支部![]() |
可児支部(可児市長)![]() |
可児支部(町長)![]() |
開催日:11月16日(火)
昨年同様、今年もホームページ上で税金クイズを実施しました。佐分利委員長による厳正なる抽選の結果、応募総数336名のなかから30名が当選され、後日フルーツセットは当選者に送られました。
![]() |
![]() |
開催日:11月5日(金)
土岐紅陵高等学校と土岐商業高等学校で模擬面接を行った生徒100名に、社会に出てから困らぬよう「くらしの豆知識」を寄贈しました。
![]() 土岐紅陵高等学校 |
![]() 土岐商業高等学校 |
開催日:10月7日(木)
可児工業団地管理組合情報研修室に於いて、企画委員会後に「公開税務セミナー」をハイブリットで開催した。講師を多治見税務署 増田統括官にお願いし、会場には25名、オンラインで9名の参加があり多治見法人会初の試みとなった。
![]() 企画委員会 |
![]() 公開税務セミナー |
開催日:10月14日(木)
岐阜グランドホテルに於いて、「コロナ禍で、女性部会活動を考えよう」というテーマで行われました。記念講演会は杉山 涼子氏をお迎えし「食品ロスとSDGs~個人や企業が取り組めること~」と題して講演していただきました。
![]() 会場風景 |
![]() 司会の古庄さん |
![]() 開会あいさつ加藤副部会長 |
![]() 舘林県連副会長 |
![]() 石川多治見税務署長 |
![]() 発表する松村部会長 |
![]() 閉会のことば貞本副部会長 |
![]() 講演会司会中村副部会長 |
![]() 講師:杉山 涼子氏 |