開催日:2020年2月26日(水)
多治見市産業文化センター3F中会議室で、弁護士の木下貴子氏を講師として「経営者のための相続・事業承継対策」と題して講演会を行いました。DVD、パワーポイントを使い解りやすく説明され、途中問題を出したり、周りと話し合う時間を設けたり、工夫が凝らされていて27名の参加者はみな真剣に聞いていました。
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:2020年1月24日(金)
令和2年度新春セミナーを八勝園湯元館で開催しました。新春講演として多治見税務署 花木署長様より「国税における女性活躍とワークライフバランス」と題してご講演いたたきました。
公開演奏会として、ポリスティル・ギタリストの安藤栄祐氏によるフリーインプロビゼーション(自由な即興演奏)をお聴きしました。
昼食会では美味しい料理を頂きながら、途中には長合一統括による税金クイズや、お楽しみ抽選会などとても盛り上がり総勢60名の参加者に喜んでいただけました。
![]() |
![]() |
開催日:2020年1月23日(木)
青年部会の部会員が講師となり、小泉小学校で租税教室を行いました。授業の最後には女性部会の古庄さん・土岐さんが絵はがきコンクールのPRをされ募集を呼びかけました。
(講師:伊佐治隆志、大川昌範、恩田豊寛、小池孝治、松田純、渡辺裕丈)
開催日:2020年1月17日(金)
青年部会の部会員が講師となり、北栄小学校で租税教室を行いました。授業の最後には女性部会の土岐さんが絵はがきコンクールのPRをされ募集を呼びかけました。
(講師:土本浩義、古林和洋、坂本一、影山紀彦、山田和洋、井澤佳憲)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:2020年1月16日(木)
青年部会の部会員が講師となり、下石小学校で租税教室を行いました。授業の最後には女性部会長の酒井さんが絵はがきコンクールのPRをされ募集を呼びかけました。
(講師:林義信、西川隆徳)
![]() |
![]() |
開催日:2019年12月16日(月)
青年部会のメンバーが講師となり、広見小学校で租税教室を開催しました。
(講師:中島康貴、貞本尚洋、藤田環、小池哲)
![]() |
![]() |
開催日:2019年12月6日(金)
「介護老人福祉施設 ジョイフル多治見」において慰問交流会を行いました。平成15年から毎年行っている事業で、今年で17回目になります。
当日は総勢12名が、フラダンスや炭鉱節、歌謡曲などを披露しました。演芸の時間もあり、約50名の方々と楽しいひと時をすごしました。
![]() |
![]() |
開催日:2019年12月5日(木)
陶町の岐阜県立サニーヒルズみずなみで清掃活動をおこないました。参加者7名で実施、玄関正面の庭、中庭にて落ち葉清掃などを行い、利用者や施設の方々に感謝の意を頂きました。
![]() |
![]() |
開催日:2019年11月5日(火)~19日(火)
多治見・土岐・瑞浪・可児の4支部において各市・町長及び議長に対し、令和2年度税制改正に関する要望書を提出しました。
多治見支部![]() |
土岐支部![]() |
瑞浪支部![]() |
可児支部(可児市長)![]() |
可児支部(御嵩町長)![]() |
開催日:2019年11月15日(金)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |