開催日:2019年6月7日(金)
可児市総合会館5F大ホールにて49名の参加で行われました。
初めに多治見税務署上席国税調査官審理担当の渡辺上席から税務セミナーを受講しました。昼食をはさみ午後からは、可児市役所 大河ドラマ活用推進室係長の長沼さんをお迎えし公開講演会を開催しました。
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:2019年6月5日(水)
瑞浪商工会議所2F大会議室にて44名の参加で行われました。
多治見税務署の法人課税第一部門統括国税調官の髙本様からのご挨拶をいただいた後、上席国税調査官の渡辺様より「令和元年度税制改正の解説」をしていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:2019年5月17日(金)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:2019年4月25日(木)
富山産業展示館で行われ、第1部は奥田瑛二氏による記念講演「わが映画人生」、第2部は式典、第3部は懇親会となっており5名で参加しました。
![]() |
![]() |
開催日:2019年4月17日(水)
バロー文化ホール2F大会議室において定時総会を開催しました。
総会終了後、Re mani(レ・マーニ)の山中 美紀先生をお迎えし「顔ヨガで見た目も心も健康美人」と題してご講演をしていただきました。46名の参加がありました。
![]() |
![]() |
開催日:2019年4月16日(火)
多治見産業文化センター3F大会議室にて50名の参加で開催されました。
総会終了後の記念講演では「~とある 署長のひとろごと~」と題して、多治見税務署署長の堀仁様に講演をして頂きました。
![]() |
![]() |
開催日:2019年4月13日(土)~14日(日)
例年花火大会実行委員会と協力していたが、今年は多治見法人会多治見支部の単独での参画となった。
ブースでは税のパネル、絵はがきコンクール受賞作品の展示をし子供を対象に税金クイズを行った。クイズ参加者にはくじ引きで、うながっぱマグカップや法人会の名入文具を景品として配った。
14日が雨でしたが、前日の13日は晴天に恵まれ客足も好調で2日間で来場者は900名だった。
![]() |
![]() |
開催日:2019年4月13日(土)
滝呂地区会長が中心となりテントを設営、ブースを構え税金パネルを展示、来場者は税金クイズに挑戦したあと、サイコロゲームをしてもらい景品として花又は、アニマルタオルや、ゴールドバーメモ等を配った。
天候に恵まれ来場者に若者も多く活気があり285名の参加があった。
![]() |
![]() |
開催日:2019年3月7日(木)
2月20日に応募総数536点より選考会を開催し、最優秀賞1点・多治見税務署長賞1点・多治見法人会会長賞1点・多治見法人会女性部会長賞1点・佳作6点を選出、最優秀賞の滝呂小学校、多治見税務署長賞・多治見法人会会長賞の陶小学校、多治見法人会女性部会長賞の市之倉小学校へ出向き表彰式を執り行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:2019年2月22日(金)~23日(土)
今回の視察研修は「灘(なだ)五郷(ごごう)」として名高い日本酒の名産地、兵庫県神戸市「御影郷(みかげごう)」を視察しました。
東京五輪・大阪万博を前に、インバウンドに対して訴求力のある国産品であり、クールジャパン製品の一翼を担う酒造メーカー群を訪問し、これまで培われた伝統技術の継承とグローバルな販売展開について企画力を学ぶことができました。
![]() |
![]() |