開催日:8月29日(火)~9月1日(金)
今年で5回目となる土岐紅陵高校模擬面接は、各支部1日3名ずつ延べ16名の部会員が指導を行いました。指導員1人に対し就職を控えた生徒2~3名程に、本番さながらに面接指導を行いました。
![]() 8月29日(火)多治見支部 |
![]() 8月30日(水)土岐支部 |
![]() 8月31日(木)瑞浪支部 |
![]() 9月1日(金)可児支部 |
開催日:7月4日(火)
バロー文化ホールで行われた、「夏休み!子どもパーク」に参画、多治見税務署の黒柳署長が扮した税金博士に税金クイズの答えと、解説をお願いし『税金天才クイズ』を開催しました。
![]() 予選風景 |
![]() 税金博士:黒柳署長 |
![]() 法人会キャラクターけんたくん登場 |
![]() 決勝戦 |
![]() クイズ参加者全員で記念撮影 |
![]() スタッフ |
開催日:6月13日(火)
可児市広見地区センターで41名が参加して税務セミナーが開催されました。多治見税務署法人課税第一部門統括官 石塚三恵子氏に「令和5年度税制改正の解説」をして頂きました。インボイス制度について小道具をつかって分かり易く説明していただけた。
![]() |
![]() |
開催日:6月7日(水)
青年部会多治見支部の部会員が講師となり、笠原小学校で租税教室を行いました。(講師:松田純、小境邦裕、恩田豊寛、伊藤珠永)
![]() |
![]() |
開催日:4月18日(火)
産業文化センター3F大会議室に於いて定時総会を開催し36名が参加しました。総会後には、研修会「財政健全化のための健康経営プロジェクト」を開き青年部会の新たな取り組みを知ってもらう良い機会となり、帰りには企業用「健康経営宣言書」の提出をしてもらいました。
![]() 加藤部会長 |
![]() 伊藤新部会長 |
![]() 卒業生挨拶:澤田敦史さん |
![]() 研修会風景 |
開催日:2月1日(水)
中京高校での租税教室は、生徒の留学先であるカナダを加えた5カ国でそれぞれの国の税制によって異なっている税金の使われ方がどのように違うのかをシミュレーションし、その後委員会のメンバーがグループに加わりどの国に住みたいか、なぜそう思うのかを討論、率直な意見や考えがしっかりと言える生徒達に関心させられた1時間でした。
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:12月8日(木)9日(金)
全国青年の集い「山形大会」で租税教育活動プレゼンテーションに向けて独自に考えた高校生向け租税教室は学校側の協力もあり今年で3回目になりました。海外と比較した税金の使われ方の違いについて模造紙幣を使って楽しく学ぶ授業は、生徒とのコミュニケーションをとりながら和気あいあいと取り組め、先生方からも好評です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |