開催日:11月25日(金)
昭和63年から続いている交流会ですが、コロナの影響もあり3年ぶりに多治見法人会の設営で沖縄大会後に行われました。両部会長の挨拶後、恒例のお土産の交換をして交流会がはじまりました。部会活動の問題点など意見交換をしたり、来年尾道法人会も租税教育活動のプレゼンをされるとお聞きしお互いにエールを交換したりととても有意義な時間を過ごしました。来年は山形大会で尾道法人会さん設営でお会いできることを楽しみにし閉会しました。
![]() |
![]() |
開催日:11月24日(木)・25日(金)
沖縄市武道館・沖縄アリーナにおいて2日間の日程で行われた沖縄大会に加藤部会長をはじめ土本委員長ら総勢15名で参加しました。土本委員長他委員会メンバーは来年の山形大会に活かせるよう1日目の租税教育活動プレゼンテーション発表を見学、2日目には執行部メンバーも加わり会場入り、今年は記念講演・大会式典・大懇親会と多くのメンバーが参加でき会場の迫力と緊張感とを味わうことができました。
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:10月6日(木)
ホテルグランヴェール岐山に於いて岐阜南法人会主管で、『人も企業も長生きの秘訣は「健康」』をテーマに開催、講演会は、「企業戦略としての健康経営」題して 経済産業省 商務・サービスグループヘルスケア産業課 係長 大筋 暢洋氏を招いて行われました。
![]() 加藤部会長 |
![]() 講師:大筋 暢洋氏 |
![]() 会場風景① |
![]() 会場風景② |
開催日:9月5日(月)・6日(火)・7日 (水)・8日 (木)
今年で25年目となる土岐商業高等学校での模擬面接指導は、支部ごとに1日4名ずつ4日間で16名の部会員が、就職を控えた生徒に本番さながらに面接指導を行いました。
9月5日瑞浪支部 |
|
![]() |
![]() |
9月6日可児支部 |
|
![]() |
![]() |
9月7日多治見支部 |
|
![]() |
![]() |
9月8日土岐支部 |
|
![]() |
![]() |
開催日:8月26日(金)・29日(月)・30日 (火)・31日 (水)
支部ごとに1日4名ずつ4日間で16名が、就職を控えた生徒に本番さながらに面接指導を行いました。土岐紅陵高等学校での模擬面接指導は今年で4回目になります。
8月26日瑞浪支部 |
|
![]() |
![]() |
8月29多治見支部 |
|
![]() |
![]() |
8月30日土岐支部 |
|
![]() |
![]() |
8月31日可児支部 |
|
![]() |
![]() |
開催日:7月15日(金)
青年部会瑞浪支部の部会員が講師となり、土岐小学校で租税教室を行いました。(講師:山田和洋、井澤佳憲、有賀政光、景山紀彦)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:7月8日(金)
青年部会多治見支部の部会員が講師となり、小泉小学校で租税教室を行いました。(講師:小池孝治、恩田豊寛、松田純、判治康信、伊佐治隆志、小境邦裕)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:6月17日(金)
セラトピア土岐において32名の参加で行われ、多治見税務署 増田統括官から「令和4年度税制改正の解説とインボイスについて」の分かり易い解説を頂きました。
![]() |
![]() |
![]() |