開催日:4月15日(金)
産文センター3F大会議室に於いて第11回定時総会を開催し38名が参加しました。記念講演は多治見税務署石川署長に講師をお願いし、「税務署の仕事+α(アルファ)!」と題して講演していただきました。
![]() 加藤部会長 |
![]() 記念講演:石川署長様 |
![]() 卒業生あいさつ:鈴木秋人さん |
![]() 会場風景 |
開催日:3月25日(金)
産文センター5F大ホールに於いて、税務署長と一統括をお迎えし異業種交流会を開催しました。始めに石川署長と増田統括官を交えた全員が名刺交換をしたり懇談をする時間を設け、その後令和3年度の活動報告、続いて土本委員長による租税プレゼン委員会の活動についてパワーポイントを使い説明しました。コロナ禍で皆が集まれる機会が少なく、久しぶりの交流の場となり38名が参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:12月10日(金)
昨年に続き国際クラスで1時間、租税教室を行いました。日本と外国(アメリカ、韓国他2国)の平均年収分の模擬紙幣を持ち、それぞれの国に相当する税金を支払っていき、残ったお金で、実際に起こる突然の入院などの出費を想定し支払っていくことで、残ったお金が各国どのように違い、またどの国に住みたいなど討論します。生徒は活発に意見を交わし、とても楽しそうなのが印象的でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:12月3日(金)
AIG損害保険㈱様の協力で、講師にシグマ総合事務所代表 赤澤 将氏を招き「健康経営の基本的な説明と認定取得のメリット」と題して、「健康経営」に取り組む意義やメリット、進めるコツなど非常に分かり易く講義いただきました。また、㈱福当の福当さんから取り組み事例の発表があり、参加者は32名でした。
![]() 講師:赤澤 将氏 |
![]() 福当 淳さん |
開催日:11月25日 (木)・11月26日(金)
佐賀市文化会館において行われた大会は、現地へは部会長のみ、部会員(事前参加登録をした15名)はWEBによるリモートで、初めてのハイブリット開催となりました。租税教育活動プレゼンテーション後に、今年度から始まる健康経営大賞プレ大会の事例発表や表彰もあり、各地の取り組み事例が共有できました。
![]() |
![]() |
開催日:11月5日(金)
今年も、租税プレゼン委員が高校生向け租税教室を行いました。昨年の内容に少し手を加え、日本や外国の税金を模擬紙幣を使って実際に支払いながら、それぞれの違いを話合います。まだまだ完成形ではありませんので、今後も委員会でバージョンアップを図ります。
![]() |
![]() |
開催日:11月2日(火)
青年部会瑞浪支部の部会員が講師となり、駄知小学校で租税教室を行いました。
(講師:林多加朗、河添恵介、土屋和弘、清野光郷)
![]() |
![]() |
開催日:9月2日(木)・3日(金)・6日(月)・7日(火)
1日6名、各支部が日替わりで面接指導員を派遣し、生徒3~4名を本番さながらに面接指導を行っており、今年で24年間続いている社会貢献活動事業の一つです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
|
![]() 加藤部会長より山内校長先生へ記念品贈呈 |