開催日:11月20日(水)
バロー瑞浪中央店において「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。
多治見税務署近藤署長、山田統括官、大村課長補佐も加わり、総勢14名でウエットティッシュを600ケ配布しました。
![]() |
開催日:11月19日(火)
JR土岐市駅前において、「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。
多治見税務署井深副署長、岡本総務課長、山田統括官も加わり総勢7名でウエットティッシュ600ケを配布しました。
![]() |
![]() |
開催日:11月14日(木)
JR多治見駅南北連絡通路において、「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。
多治見税務署近藤署長、岡本総務課長、山田統括官も加わり、総勢21名でウエットティッシュ800ケを配布しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:10月29日(火)~11月19日(火)
多治見・土岐・瑞浪・可児の4支部において各市長・町長及び議長に対し、令和7年度税制改正に関する要望書え提出しました。
[10月29日]多治見市長![]() |
[11月19日]土岐市長![]() |
[11月14日]瑞浪市長 |
[11月5日]可児市長 |
[11月5日]御嵩町長 |
開催日:10月27日(日)
可児市役所北側のふるさと川公園周辺で開催、天候に恵まれたこともあり参加企業20社、参加人数44名と多くの皆様と活動をすることが出来ました。会場は見たところ目に付くごみも少ないように感じましたが、普段は見過ごす様な植え込みの中や川岸など丁寧に作業して頂いた事もあり約2時間の活動を終え金物やガラス類も含めて7袋分のゴミを拾うことが出来ました。
活動後にはそれぞれ記念写真を撮るなど楽しく活動を終える事が出来ました。また綺麗になった会場を笑顔で後にされる姿はとても清々しく印象に残りました。無事事業を終えることに感謝するとともに今後も続けていきたい事業だと感じました。次回もさらに多くの皆様と活動できることを楽しみにしております。ありがとうございました。
井澤製作所(株)井澤秀明
![]() |
![]() |
開催日:10月26日(土)
可児市文化創造センターalaで開催の「産業フェアin可児2024」の会場にて「税を考える週間」の事業で街頭広報活動を行いました。多治見税務署 井深副署長をはじめ山田統括官も加わり総勢9名でウエットティッシュ600ケを配付しました。
![]() |
![]() |
開催日:10月18日(金)
犬山方面へ視察研修を実施し21名が参加しました。「山川醸造」は、昭和18年創業以来、木桶仕込みを使用した製法で醤油を作っており、この製法による国内全体の醤油生産量の1%以下だといいます。
国宝犬山城では、急な木造の階段を上り、天守最上階から岐阜・愛知の絶景を望みました。お昼は、豪華フランス料理を「フレンチ奥村邸」で頂き、帰りはバス車内で、ビンゴ大会を実施し、一日視察会を満喫しました。
![]() |
![]() |
開催日:7月9日(火)
瑞浪支部のメンバー32名で視察研修旅行を行いました。関市の岐阜関刃物会館でショッピングをした後、鵜の家 足立にて食事をしました。その後、鵜飼船に乗船し、鵜飼体験をしました。皆さんとても満足され、コミュニケーションが図れました。
![]()
|
開催日:6月27日(木)
中之郷テラスで総勢45名の参加で行われました。会員大会の前に、多治見税務署の岩田幸男上席国税調査官から、税務セミナー「令和6年度税制改正の解説」をわかりやすく説明して頂きました。会員大会後の記念講演は、多治見税務署 黒柳智署長が「そんな署長の独り言」と題して、税務署勤務42年の経歴・エピソードを署長独特のユーモアをまじえ、リアルに話されとても好評でした。
![]() 岩田幸男上席国税調査官 |
![]() 会員大会風景 |
![]() 黒柳 智署長 |
開催日:6月21日(金)
東濃信用金庫可児支店3階大ホールにて29名の参加で開催されました。公開税務セミナーでは、多治見税務署副署長 酒井和久氏と法人課税第一部門 馬崎雄一氏にご講義いただきました。その後会員大会を開催、会場を「四季の味 鈴川」に移動し懇親会を行いました。
![]() 酒井和久副署長 |
![]() 大脇慶二支部長 |
![]() 懇親会風景 |