開催日:6月23日(金)
多治見駅北にある中之郷テラスにて総勢40名が参加しました。
会員大会前に税務セミナーを開催、多治見税務署の石塚一統括官に「令和5年度税制改正の解説」について解り易い解説をしていただきました。
会員大会後には記念講演会を行い、とうしん美濃陶芸美術館 学芸員 與語小津恵 氏に「美濃陶芸・人間国宝について」と題して人間国宝である陶芸作家の経歴と作陶について丁寧に教えていただきました。
![]() |
![]() |
開催日:6月22日(木)
多治見税務署 法人課税第一部門 統括国税調査官 石塚美恵子氏をお招きし、「いまさら聞けない!インボイス制度」というテーマで講義いただきました。インボイス制度の制度説明だけでなく、税務署職員も知らなかった税に関する知識をお話いただき、質疑応答では時間ギリギリまで質問する姿が見受けられ、有意義なセミナーとなりました。
開催日:6月16日(金)
29名の出席者で会員大会を開催致しました。滞りなく議事報告がされた後、多治見税務署法人課税第一部門総括上席国税調査官 野田 誠氏より税務セミナーが開かれ、令和5年度税制改正についてご講義いただきました。
今年10月から始まるインボイス制度変更点等含め、わかりやすく説明していただきました。
開催日:6月21日(水)
土岐支部会員大会を6月21日にセラトピア土岐にて開催しました。
役員を始め、地域金融機関支店長など31名の参加があり、事業報告及び決算報告と事業計画及び予算報告を行いました。
会員大会後は出席者参加型の税務セミナーを行い、大変ためになる講義となりました。
![]() |
![]() |
開催日:4月16日(日)
滝呂の田口地区会長を中心にブースを設営、税に関するパネル展示と、税金クイズを行いました。前日の雨とは打って変わって晴天となり、滝呂地区の多くの方で賑わい、クイズ参加の景品として用意した花苗100個と明智光秀タオルや、トートバック等、計200個はお昼ころにはなくなりました。
![]() |
|
![]() |
![]() |
開催日:4月15日(土)・16日(日)
多治見市役所北庁舎駐車場に於いてブースを構え、税のパネル展示と「こども税金クイズ」を行った。15日はあいにくの雨に寒さも加わり、来場者も減ってきたので14時までねばったが撤収。翌日は快晴で朝からひっきりなしに人が溢れるくらいの盛況で、2日間で用意した景品463個が13時半にはなくなった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:3月17日(金)・18日(土)
今回の視察研修は、広島県廿日市市で100年以上培われた蒸留技術の継承とグローバルな販売展開をしている「SAKURAO DISTILLERY蒸留所」を訪問、広島県産の原料を用いて作る純国産モルトウイスキー、グレーンウイスキー、ジンの製造工程や美しい蒸留器などを見学しました。
開催日:11月14日(月)
バロー瑞浪中央店・スーパーメイト ワンダーにて「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。
多治見税務署酒井副署長、石塚統括官も加わり、総勢17名でウエットティッシュを400ケ配布しました。
![]() |
![]() |
開催日:11月11日(金)
JR多治見駅南北連絡通路において、「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。
多治見税務署齊藤署長、石塚統括官と山口総務課長も加わり、総勢17名でウエットティッシュ800ケを配布しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:11月11日(金)・14日(月)
多治見・土岐・瑞浪・可児の4支部において各市長・町長及び議長に対し、令和5年度税制改正に関する要望書を提出しました。
多治見市長
|
土岐市長
|
瑞浪市長
|
可児市長
|
御嵩町長
|