開催日:8月7日(土)
花フェスタ記念公園のプリンセスホール雅にて「税金天才クイズ&食品ロスってなにin花フェスタ」を開催。女性部会の「食品ロスってなに?」の後に、青年部会は「税金天才クイズ」を行いました。当日は、ナイトキッチンカーグランプリのイベントもあり3時からの集客を見込んではじめ、紙芝居「ばっかり王子とのこしま仙人」と「もったいないぞう のこさんぞう」を行ったあと、松村女性部会長が「もったいないクッキング」のプレゼンを行いました。お楽しみ抽選会では石川署長に抽選カードをひくお手伝いをしていただき、読み上げると会場は盛り上がりました。
![]() プレゼンテーション |
![]() 紙芝居① |
![]() 紙芝居② |
![]() お楽しみ抽選会① |
![]() お楽しみ抽選会② |
![]() お楽しみ抽選会③ |
開催日:4月21日(水)
バロー文化ホール2F大会議室において第10回定時総会を開催しました。退任の酒井部会長は「これで肩の荷がおりました。2年間ありがとうございました。」と話され、松村新部会長は「今年は県下女連協の主管で皆さんのご協力をお願いします。私も<全集中!>で頑張ります。」と挨拶されました。参加者は42名でした。
![]() |
![]() |
![]() |
酒井部会長 | 松村新部会長 | 会場風景 |
開催日:3月10日(水)
応募総数168点の中から、2月12日に絵画の先生と多治見税務署法人一統括を交え選考会を開催し、最優秀賞1点・多治見税務署長賞1点・多治見法人会会長賞1点・多治見法人会女性部会長賞1点・佳作3点を選出、3月10日に最優秀賞・多治見税務署長賞の陶小学校、女性部会長賞の泉小学校、多治見法人会会長賞の帷子小学校へ出向き表彰式を執り行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:2020年2月27日(木)
応募総数473点より2月6日に選考会を開催し、最優秀賞1点・多治見税務署長賞1点・多治見法人会会長賞1点・多治見法人会女性部会長賞1点・佳作6点を選出、2月27日に最優秀賞の陶小学校、多治見法人会会長賞の市之倉小学校、女性部会長賞の御嵩小学校へ、2月28日に多治見税務署長賞の広見小学校へ出向き表彰式を執り行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:2020年1月24日(金)
令和2年度新春セミナーを八勝園湯元館で開催しました。新春講演として多治見税務署 花木署長様より「国税における女性活躍とワークライフバランス」と題してご講演いたたきました。
公開演奏会として、ポリスティル・ギタリストの安藤栄祐氏によるフリーインプロビゼーション(自由な即興演奏)をお聴きしました。
昼食会では美味しい料理を頂きながら、途中には長合一統括による税金クイズや、お楽しみ抽選会などとても盛り上がり総勢60名の参加者に喜んでいただけました。
![]() |
![]() |
開催日:2019年10月10日(木)
県下法人会女性部会連絡協議会が都ホテルで、中津川法人会の主管で行われました。
![]() |
![]() |
開催日:2019年9月19日(木)
昨年7月から一般向け工場見学が始まったばかりのデンソー高棚工場へ、40名の参加で行ってきました。
工場見学は、2つに分かれアテンドのお姉さんの説明を受け、見学バスに乗り、メーターの製造工程を見学しました。
工場内は通路が広くとられていて自動運転運搬車が行き来していました。
メーター製造の国内シェアは3割で、最新の安全技術なども体験し、皆感心していました。
![]() |
![]() |
開催日:2019年6月7日(金)
可児市総合会館5F大ホールにて49名の参加で行われました。
初めに多治見税務署上席国税調査官審理担当の渡辺上席から税務セミナーを受講しました。昼食をはさみ午後からは、可児市役所 大河ドラマ活用推進室係長の長沼さんをお迎えし公開講演会を開催しました。
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:2019年4月25日(木)
富山産業展示館で行われ、第1部は奥田瑛二氏による記念講演「わが映画人生」、第2部は式典、第3部は懇親会となっており5名で参加しました。
![]() |
![]() |